よくある質問

保育について

どのような保育ですか?

「子どもは遊びの中から多くのものを学び取れる」「子どもらしく朗らかな子に育ってほしい」という思いから、遊び中心の“のびのび保育” とみんなで集中して活動する“きちんと保育” のバランスを考えて【メリハリのある保育】をしています。思い切り体を動かす“遊ぶ時間” とカリキュラムにそった“学ぶ時間” のけじめをつけています。

その中で、職員はこども達の内に持っている力を外に表現できるように、支え・寄り添い・時には離れた所から見守ります。

遊び中心なので勉強は何もしませんか?

年長になると【文字と数字】のワークブックを1冊1年かけてやります。
本格的な勉強は小学校に行ってから!園では子どもの『分かるって楽しいな。皆で勉強すると面白いな。』そんな気持ちを大切にしながら“学習” への真剣な態度を養います。
手先を使う活動(はさみ、のり、折り紙など)は、年少よりステップをふんでしっかり身につけます。

お弁当・給食について

お昼は毎日お弁当持参ですか?

週に1 回水曜日が、全員給食です。(保育料に含まれています)月・火・木・金曜日はお弁当です。お弁当の日は牛乳とパンの販売も毎日ありますのでご利用下さい。
当日の朝注文です。
お弁当作りは本当に大変ですが、子ども達はおうちの方が作ってくれるお弁当が大好きです。朝から『今日サンドイッチ!』『私のお弁当箱新しいのよ』と会話も弾みます。
家を離れ、幼稚園という外の世界で頑張っている子ども達。離れているお母さんを思うと淋しくなりますが、そんな時にお弁当がパワーを発揮します。お母さんも肩に力を入れずシンプルで食べやすいお弁当を‥‥お願いします。
昼食後は、毎日ハミガキをしています。

牛乳・パンについて詳しく知りたいのですが‥‥。

牛乳は、200mlのブリックパックです。 パンは、“手作りパン”をモットーにされている地元のパン屋さんが毎日作りたてのパンを午前中に配達してくれます。コロッケ・焼きそば・玉子・クリーム・チョコなど種類も豊富です。

生活面について

オムツがとれていないのですが。

毎年3才児クラスではオムツで入園されるお子さんもいらっしゃいますが、初めての園生活をスムーズにスタートさせる為にも、是非ご家庭でのトイレトレーニングを進めて頂き、“トイレでの排泄”が出来るようになることをおすすめします。
園では、友達の様子を見て刺激を受けたり、ご家庭と相談の上パンツに挑戦したりと、オムツ卒業のお手伝いをしています。

親から離れられないのでは‥‥と心配。

しばらくすれば大丈夫です。1日中泣きっぱなしのお子さんはいません。今までご家庭でお母さんと一緒にいたのですから無理もありません。担任とお母さんと連携を図り、その子にあった対処法をじっくり考え職員皆で見守っていきますのでお任せ下さい。

しつけは厳しいですか?

幼児であっても社会で生活する上で最低限身に付けておくべきことがあります。
基本的な『生活習慣』、年齢に応じた『社会性』、気持ちのよい『挨拶・返事』、正しい『礼儀・作法』、けじめのある(恥ずかしくない)『態度』、気持ちを伝える『言葉』人としての元となるこれらの“当たり前のこと”が身に付くよう毎日繰り返し子ども達に伝えています。
特に基本的な『生活習慣』(食事・排泄・身支度等々)や『挨拶・返事』等は毎日繰り返し指導しています。
喧嘩もそのままにせず、双方によく話を聞き解決して帰れるよう援助します。

伝染病が心配です‥‥

うがい・手洗いの励行に加えて、園舎に入る時には親子で消毒液をワンプッシュ!バス通園の子ども達もバスの中でワンプッシュ!冬は空気清浄器も使用してインフルエンザ等伝染病の予防も心掛けています。

通園について

バス通園したいのですが、範囲は?

「園について」の「バスの送迎」”を参考にして下さい。希望も範囲内でしたら考慮します。 安全なバスをどうぞご利用下さい。

車での送り迎えは出来ますか?

短時間なら駐車可です。但し路上駐車となりますのでお控え下さい。周辺は平坦な道が多いので、自転車通園は多いです。又、近くにはバス停や電車の駅もあり通園しやすい環境にあります。

施設について

園舎は古そうですね。

昭和27年創立後、1度建て直しをしているほか、少しずつですがリニューアルを進めています。耐震検査にも合格しており安全です。
毎日の掃除にも力を入れていますので、よく見学の方に『外見は古そうですが、中はきれいで明るいですね。』とおほめの言葉を頂いています。

境内では遊べるのですか?

遊具やハーブなどの植栽を施した芝生の園庭に加え、全園児の集会、迷路遊び、焼き芋パーティーのほか、日常ではドッジボールや鬼ごっこ、自転車遊びなどは広い境内(神様のお庭)で活動しています。緑いっぱいの自然と触れ合い、たくさん体を動かして遊びます。

防犯・危機管理については?

現状では、保育時間中の園舎出入口と境内鉄柵の施錠を第一に、不審者を園内に侵入させないことを心掛けています。又、1階保育室窓に柵を、園庭入口に二重の門を設置し、より安全に留意しています。
さらにセキュリティーシステムも導入しており、非常時には直接外部と連絡が取れるようになっています。職員も非常時には危険を周りに伝えられるように首からホイッスルをかけて保育をしています。
保護者の方々には保護者カードを身につけていただいています

皆が集まるホールなどはありますか?

残念ながらありません。2階の3部屋を広げると全園児集まれます。入園式・始業式・終業式などを行っています。 生活発表会は近隣のホールで、運動会・卒園式はお隣りの日枝小学校をお借りして毎年行っています。

冷暖房は完備されていますか?

全保育室に整備しています。昨今エアコンを導入し、快適な保育環境を提供できるようになりました。子ども達には夏は汗をいっぱいかきながら、冬は寒さに負けず戸外に出て元気に遊び・学び、心身共にたくましくなって欲しいという思いがありますので、様々考慮しながら利用していきたいと思います。

その他

宗教が違うのですが。

宗教を強要するような活動はありません。お誕生会(親子で参加)の時は社殿に入りますが、都合の悪い場合はお話下さい。
子どもの心の中に目には見えない存在への感謝の気持ちを育みたい。日本人として大切なことなのではないでしょうか。
又、神社の節分祭や年1度のお祭りなどを通して日本古来のしきたり・伝統など家庭では味わえない体験をします。

親が園に行く事は多いですか?

年に3回の保育参観。年に3回の父母の会の他、各行事の時は来ていただく事が多いです。
現在の父母の会は「委員会制」をとっており、皆さんにいずれかの委員会に入っていただき運営しています。
幼児期は園とご家庭との連携が不可欠です。日頃からご家庭とのつながり・会話を大切に、ご一緒にお子さまの成長を見守りたいと思います。

どこの小学校に入学する園児が多いですか?

毎年6割ぐらいがお隣の日枝小学校です。その他太田、南太田、南吉田、滝頭、中村、蒔田など広範囲に渡っています。
幼保小関連事業の一環で、3学期には年長児が日枝小にお邪魔して、1年生のお兄さんお姉さんと給食を食べたり校舎の探検をしたり、交流する機会を設けています。子ども達にもお母さん達にも好評です。

歴史がありますね。

親子3代で通われている方もいらっしゃいます。園歌を一緒に歌えたり、神様へのお祈りも声を合わせて。
卒園生は7,000人にも及び、アナウンサー・高校野球・俳優など‥‥。多岐にわたって活躍しています。
神奈川県私立幼稚園連合会から【設立50年以上の園対象】の表彰も受けています。

プレ(未就園児)保育・延長保育・課外保育などはありますか?

・延長保育
1日保育の14:00~16:00迄、1回1チケット(事前購入) 当日予約制
保育終了後、通いなれた幼稚園にお子様を預けて、お仕事に・お買い物に・通院に・ご兄弟の習い事に…。時間を有効にお使い頂くお手伝いが出来ればと思います。
毎日希望者も多く、にぎやかに楽しく過ごしています。延長保育ならではのおもちゃやお楽しみのおやつは人気のようです。年齢の違う子ども達とも上手に遊んでいます。

・正課体育“体育の時間”
保育の一環として週に1回、体育専門講師による体育指導を行っています。境内や保育室で思い切り体を動かし、子ども達も笑顔いっぱいで取り組んでいます。講師の先生も大人気!
基礎運動能力の養成、精神と身体の調和的発達、社会性の発達の形成を体育活動を通して育成します。

・課外クラブ【お三の宮体育クラブ】
週に1回希望制・有料。年少・年中14:00~15:00、年長15:00~16:00。
正課体育の先生が園で指導するので、子ども達も無理なく楽しんで参加しています。

・未就園児親子教室【つぼみクラス】
月に1回程度、年間登録制。
“幼稚園”を体験し、親子で楽しく過ごしましょう。年度始めに募集あり。
詳細は園(担当:石井)まで。

3年保育からにしようか、2年保育からにしようか迷っています。

大好きなお母さんと離れての園生活は3歳児にとっては大変な事です。身の回りの事も出来る事は自分でしていかなければなりません。園での約束ごとも覚えていかねばなりません。急にママに会いたくなる事もあります。
でも、保育参観などで一人でも頑張っている姿に、各行事毎に成長していく姿に感激される事は間違いありません。3年保育の成長は著しいです。

説明会はありますか?

6月、9月、10月と年に3回の見学会を予定しています。
園舎内見学の他、幼稚園のおもちゃで遊んだり、緑一杯の園庭で遊んだり、ちょこっと保育を体験したり…、正課体育や給食も見学して頂く予定です。(毎回、ご予約が必要です。)
また、上記の日にちで都合のつかない方は、見学はいつでもできますので、お問い合わせ下さい。
そして実際に日常の保育を見て・聞いて・肌で感じて下さい。
迷われている時は納得がいくまで何度でも足を運んで下さい。
(見学希望の方は、お電話にてご予約をお願いします。)