12
おもちつきDAY
12月3日
今年もみんなでお餅つきを行いました!
今年は1日【おもちつきDAY】とし、おもちについて学ぶ日となりました✨
そんなおもちつきDAYの様子をお届けします。
…その前に。
おもちつきをする前に各クラス、おもちについて調べ、理解を深めていました!

ダンボールでうすやきねを作り搗く練習をしたり…

こんなお餅があったらいいな💭と考えながら自分流のおもちを作ったり…

みんなで調べたり考えたことを“おもち部屋”に飾って共有!
そして…いざ当日!

蒸したてのもち米はどうかな?
「ご飯のにおーい!」「あったかーーい!」

まずはもち米を潰していきます

少しずつ粒がなくなってきて…
「おもちになってきた!」

その後はぺったんぺったんおもちつきの始まりです!子ども達は応援「よいしょー!よいしょー!」

その後はみんなの番!

年少さんも先生と一緒にぺったんぺったん

さすが年長さん。
1人でも上手に搗けますね👏

さあ、搗きたてのおもちのお味は〜?

おいしーい😋

今年は初めての“のりたま味”も😳
子ども達に大好評でした!
おもちつきDAYこれだけではありません!

他にも【おもちマイスター】を目指してスタンプラリーもしました!

縦割り交流で楽しみました✨
新しい活動が多かった今年のおもちつき。
楽しいことが沢山できて大満足!
みんないい笑顔で大成功でした☺️
搗きたてのおもち柔らかくて美味しかったですね!
12月 おもちつきDAY